講師のルール・マナー
身だしなみ
指導をするうえで最低限必要なマナーが「身だしなみ」です。 トライの教師・講師としてふさわしい身だしなみをこころがけましょう。

NGな身だしなみの例
・髪がボサボサ
・ヒゲが生えている
・フケがついている
・だらしないTシャツ
・サンダル
・口紅が派手すぎる
・派手な色のカバン
・派手な柄のスカート
・派手なネイル
・露出度の高い服装
・スーツがしわしわ
・スーツにしつけ糸がついている
・くつがボロボロ
・顔が髪で隠れている
・髪色が明るい
行動
1.時間を守る
時間を守ることは、生徒との信頼関係を築くことにも繋がります。
1分でも遅れたら遅刻です。10分前行動を心がけましょう。
皆さんは、生徒の見本となる存在ですので絶対に遅刻をしないで下さい。
2.元気な挨拶
挨拶は生徒とその日に会って初めて交わす言葉です。ぼそぼそと挨拶するのはNGです。
元気よく笑顔で行ないましょう。
3.明るくハキハキとした指導
明るい指導は生徒のやる気に繋がります。先生側にどんな事情があっても、生徒には関係ありません。
明るく指導しましょう。
4.前向きな表情と声かけ
表情が暗いと、ご家庭に不安感を与えてしまいます。
常に前向きな表情と声かけをすることで、生徒も前向きに勉強に取り組める様になります。
5.ご家庭に連絡をする際は
最初に挨拶・名前を名乗り、丁寧な言葉遣いをこころがけましょう。
明るくはきはきと話しましょう。
連絡を取る時間帯には気を付けてください。(早朝・深夜などにはメールであっても、連絡しないようにお願いします。)
教室長との連絡
個別教室のトライでは、教室長と教師の連絡の効率性を重視して、LINE WORKSのアカウントを用いて連絡を取ります。
教師の皆さんは普段使っているLINEのアカウントを使用して頂きます。
ただし、LINEアカウントをお持ちでない方、私用LINEアカウントでのやり取りに抵抗がある方に関しては、メールや電話で対応しますので教室長にお申し出ください。
【利用上の注意】
●業務連絡に使用してください。
●13:00~22:00の時間帯でご連絡ください。
個別教室の使い方
挨拶
教室に入る際には元気よく挨拶をしてください。また、自分の担当生徒はもちろんのこと、教室に通う生徒全員に
対して明るい挨拶を心がけてください。
保護者の方や、急な来客に対しても、指導しているとき以外は必ず立ち上がり、丁寧な対応をお願いします。
e-Navi
教室内のパソコンで印刷することの出来るプリントです。小中高、5教科、各単元の問題がレベルごとに分けられているので、
授業や演習、宿題にお使いください。
教材
教室にある教材は指導に自由に使っていただいて構いません。ただし、コピーをとることは禁止です。また、他に必要な教材等がある場合には教室長に相談してください。
入退室管理
生徒が教室に来た際、帰る際に教室にあるタブレットに入退室カードをかざしてもらうことで入退室を管理しています。
生徒が忘れていたら声をかけていただくようにお願いします。
名札・ビブス
個別教室で指導に当たる際は。名札とビブスの着用が義務付けられています。